・マークシート作成 ・テスト採点 ・アンケート集計   ◆入 門 編
     
会社案内      
Thank you for your access.
マークシートが自由に作れて自由に採点できる
学校なら、授業の確認テストや定期考査に。その他の場面でもアンケート調査などに。自由なレイアウトでマークシートが作成でき、その読取や採点・分析が出来るソフトのご案内です。まずは下記の入門コースをご覧下さい。

10枚まで採点できる試用版ソフトとデータのダウンロード
目次

Step0:マークシート作成読み取りソフトのご案内

Step1マークシートを作成する(サンプル多数)

Step2:マークシートにあう問題を作成する

Step3
マークシート答案採点ソフトのダウンロードとインストール



Step4:正解と答案をイメージスキャナで読み取り

Step5:ソフト「マーくん」を起動し正解の読取と配点を指示

Step6:ソフト「マーくん」で答案の採点
          入門:マークシート印刷から採点まで  P1
                         P0  P1(このページ)  P2 P3 
★Step1★

右記は、すぐ使える無料のマークシートです。

まずはをダウンロードし印刷しましょう!

右の各ボタンをクリックしてください)
DownLoad 10択75題(共通テスト(センター試験) 英語筆記テスト用と同型)

DownLoad 5択26題(共通テスト(センター試験) 英語リスニングテスト用と同型) 

DownLoad 11択90題+19択30題分(共通テスト(センター試験) 数T・数TA用)

DownLoad < 15択90題×2(共通テスト(センター試験) 数U・数UB用)

DownLoad 14択70題(センター  理科総合・物理・生物・化学・地学用)

DownLoad 10択52題(共通テスト(センター試験) 地・歴・公民・国語用)


DownLoad  上記のマークシートを一括ダウンロード

DownLoad  自由なレイアウトでマークシートを作成するフリーソフト

※上記のマクロ付きエクセルファイルはwindowsのセキュリティ機能によりブロックされることがあります。下記(ベネッセ様PDFファイル)を参照し開いてください。

https://www.benesse.co.jp/gtec/general/information/manual/microsec.pdf

   動画:本サイトでダウンロードできるエクセルファイルを用いた作成方法


※個性的なマークシートサンプル※
 29択マークシート
 問題文併記のマークシート
 記述解答併用のマークシート
 アンケート用紙
★Step2★

マークシートに適した問題を作成しましょう
















★Step3★
★Step4★
第2ページです

★Step5★
★Step6★
第3ページです

@共通テスト(センター試験)の過去問を参考にしましょう大学入試センター)
 オリジナル問題をつくるならつぎの通り...
A
問題文と、問題に適したマークシートの例
  
本システムなら、下記 例3 で示されように、複数正解の場合にも対応します。

    例1. 
10選択肢から1つを解答する場合

   [問]次の文の空欄に適する語を下記の語群から選び、解答欄の所定の数字をマークしなさい。

シベリアンハスキーは( 1 )で、平目は( 2 )である。また、すずめは( 3 )であるがゴリラは( 4 )である。一方、カマキリは( 5 )であるが、ドラえもんは( 6 )である。
【語群】
1.ねこ     2.さかな    3.いぬ      4.へび      
5.ロボット   6.むし     7.とり       8.るいじんえん   
9.かえる    0.くま

この場合の解答方法は下図のとおり

 

   例2. 10選択肢から1つを解答する場合(その2)

   [問]下記の空欄[1]〜[5]に適する数字を解答番号 1〜5 にマークしなさい。

 1+2+3+4+5+6=[1][2]
 1×2×3×4×5×6=[3][4][5]

この場合の解答方法は下図のとおり

 

   3. 10選択肢から複数を解答する場合

[問]各問に適する語の番号をマークしなさい。

1.呼吸器として「えら」が関係するものを 2つ 選び、その番号を解答欄 1 にマークしなさい。

【語群】
1.ねこ     2.さかな    3.いぬ      4.へび      
5.ロボット   6.むし    7.とり      8.るいじんえん    9.かえる    0.くま


2.次のうち呼吸してないものを選びなさい。

【語群】
1.ねこ      2.さかな    3.いぬ      4.へび      
5.ロボット    6.むし    7.とり      8.るいじんえん    
9.かえる    0.くま


3.
つぎのうち「にらむ・にらまれる」関係にあるものともにを選びなさい。

【語群】
1.ねこ     2.さかな    3.いぬ      4.へび      5.ロボット  
6.むし    7.とり      8.るいじんえん    9.かえる    0.くま

   この場合の解答方法は下図のとおり

 例4. 複数行で一つの解答となる場合(共通テスト(センター試験)の数学のような場合)



Copyright(C) 2010.1.10 PCソリューション・ヨシダ All Rights Reserved.