★Step2★
マークシートに適した問題を作成しましょう。
★Step3★
★Step4★
は第2ページです
★Step5★
★Step6★
は第3ページです
|
共通テスト(センター試験)の過去問を参考にしましょう。(大学入試センターへ)
オリジナル問題をつくるならつぎの通り...
問題文と、問題に適したマークシートの例
本システムなら、下記
例3 で示されように、複数正解の場合にも対応します。
例1. 10選択肢から1つを解答する場合
[問]次の文の空欄に適する語を下記の語群から選び、解答欄の所定の数字をマークしなさい。
シベリアンハスキーは( 1 )で、平目は( 2 )である。また、すずめは( 3 )であるがゴリラは( 4 )である。一方、カマキリは( 5 )であるが、ドラえもんは( 6 )である。 |
【語群】
1.ねこ 2.さかな 3.いぬ 4.へび
5.ロボット 6.むし 7.とり 8.るいじんえん
9.かえる 0.くま |
この場合の解答方法は下図のとおり
例2. 10選択肢から1つを解答する場合(その2)
[問]下記の空欄[1]〜[5]に適する数字を解答番号 1〜5 にマークしなさい。
1+2+3+4+5+6=[1][2] |
1×2×3×4×5×6=[3][4][5] |
この場合の解答方法は下図のとおり
例3. 10選択肢から複数を解答する場合
[問]各問に適する語の番号をマークしなさい。
1.呼吸器として「えら」が関係するものを 2つ 選び、その番号を解答欄
1 にマークしなさい。
|
【語群】
1.ねこ 2.さかな 3.いぬ 4.へび
5.ロボット 6.むし 7.とり 8.るいじんえん 9.かえる 0.くま |
2.次のうち呼吸してないものを選びなさい。
|
【語群】
1.ねこ 2.さかな 3.いぬ 4.へび
5.ロボット 6.むし 7.とり 8.るいじんえん
9.かえる 0.くま |
3.つぎのうち「にらむ・にらまれる」関係にあるものともにを選びなさい。
|
【語群】
1.ねこ 2.さかな 3.いぬ 4.へび 5.ロボット
6.むし 7.とり 8.るいじんえん 9.かえる 0.くま |
この場合の解答方法は下図のとおり
例4. 複数行で一つの解答となる場合(共通テスト(センター試験)の数学のような場合)
|